※2/12にupした記事ですがしばらく一番上に表示しておきます。
ツイッターのマスク情報はこちらに追加します。



マスク不足深刻ですね。
医療施設ですら行き届いてないらしく、使い捨てを洗って使えと言われてます。

ドラッグストア勤務の友人も、連日お客さんに聞かれてノイローゼ気味。
そして花粉症なのに自身のマスクもないという…。


こちらでキッチンペーパーでマスクを作ると言う発想を得て、もちっと付けても恥ずかしくないレベルに出来ないだろうか…とやってみました。
完成はこれ。
1
固い不織布より柔らかくフィット感いいです。
中にガーゼを挟み込めば薄さも気にならないと思います。

① 材料
キッチンペーパー(丈夫なの)
裁縫用ゴム細め※それすらも売り切れているので、5mm幅くらいでも大丈夫です
ホッチキスか包帯テープ

キッチンペーパーはお高めのがいいですね。洗って使えるタイプなんかもっといいです。洗えるから!
あとは100均のでおk
2
ゴムは大体32㎝くらいを2本切っておきます。

②キッチンペーパーを折る
市販のマスクをバラして、そのように折る …けど難しいから適当に蛇腹折りを3つ作ってください。縦に長い方を上下にします。
(洗えるタイプは横に伸びやすい場合があるので、伸びる方を上下にしてください。横にしちゃうとこのプリーツ折る時伸びるw)
3
適当イヤって方はこちらの動画をご参考に。
折る所からスタートしています。

折るの面倒な人は、中央を大き目にプリーツだけでもいいと思います。
布で作る時は私もそうしてます。
こちら参照。

適当でもこんな感じに。薄いハンカチ当ててアイロンかけるとキッチリします。
4

IMG_20200212_221437
↑裏。上下の余る部分は市販サイズに合わせて内側に折ります。

③脇を折る
6
市販マスクを当てて、サイズを決め、横に折り目を付ける。
アイロンかけてない場合は、何か重しでプリーツを沈めさせておくと作業楽です。

開いて折り目の所にゴムを当てる。
5EQlNpSBVAAEOVkX
そのまま折って、三ヶ所くらいホッチキスで止める。
ゴム通しの手間を省けます。
9
包帯テープで止めてもいいですが、上下をちょい出して前に折り込んでください。
補強になります。
10
ゴムを結んで出来上がり!最初ゆるめに結んで、徐々に調整していけばいいと思います。
真結びでいいと思う。

あまりキツクすると次に使いまわせないのでw
あ、でもマスク部分を分解して、輪っかのまま付ける事も出来ますね。

オマケ
鼻にワイヤーを付けたい場合。
12
市販マスクからワイヤーを取り出し…
13
内側に折り込んだ部分に入れてから、テープ貼ります。
左右に入れるスペース開けておけば、次に使いまわせます。
制作時間は器用な私で10分程度。
折り紙が得意な子どもに手伝わせましょう(笑)


中に挟むのですが…
私は安いオムツ拭きあててるw安いのが薄くて小さくて丁度いいんですよ~
で、後日。
ティッシュが売り切れるというデマのせいで消耗品の買い占めが始まり、オムツ拭きすら無い状態に!!
洗えて使えるガーゼでいいですね。
中敷き用の当て布も作りましたよ。

洗って使えるキッチンペーパーはまだ買えるみたい。送料がな~

手芸をされる方は100均一にまだ材料は売ってます。ガーゼもありました。(3月1日現在品薄ですがまだ太めのゴムはありました)
私も一応作っているんですが、色々まだ改良中。
医療関係者、身の回りの方々に配っているので販売はしていません。

作るのが面倒な方は、ハンドメイドマスクがフリマアプリで良心的値段で売ってます。



花粉症の方が、使い捨てマスクは全然花粉を通すと言っていたので、布でもええやん。
店に長時間並んで感染リスク増やすより、通販でええやん。

また修正があったら書きます。
質問がありましたら遠慮なく聞いて下さいね!
しばらくここだけコメント欄付けておきます~


 ツイッターはこちら。最初ツイッターのリンク貼っていたのですが、解り難かったので再編集しました。


以下追記分





3/7追加

不織布信仰凄いですが、どうやっても隙間出来るから、いくらフィルターが除菌99%とうたっても、無駄無駄無駄無駄ァ!ですよ。
それなら加湿が出来る布でいいじゃない。

あまり売れない理由が、「作り手がコロナだったら…」おいおい。
ピンセットで出してハイターにでも浸けとけばいい。
つか最初洗うよね?面倒?

医者でも布マスクは返って感染する!とか言ってる人いて、じゃああなた何も付けずに居れば?
ウイルスが付いた唾は確実にガード出来ます。
ないより絶対付けた方がマシ!

あ、私は別に手作りマスク販売してません。周りに配るので精一杯だから。





フェルトで作ってみたら、意外と快適でした!
でもポリエステルで肌チクチクするから、ガーゼ挟んだ方がいいですね。

立体マスクは凄く余り布出るからね。


3/18追加

改めてが書けない。頼まれたの作るので手一杯~!


手数料はメルカリと同じ10%ですね。
支払方法も似たような感じ。



つまり、手作りTシャツヤーン。
まだ綿ニットはいつもの値段で販売してるから、今のうちですよ!
しかも立体のステッチはとても難しい。
耐久性とか知らん。この気持ち良さを知ったらパンツのゴムとか使えない!


3/28追加分


私も接客していて、テレビに出ようものなら来る客全員に聞かれて、
「あんたらは1回でもこちら100回同じ応答してんだよ!」
と叫びかけた。

鹿児島コロナ上陸にて、蓋つきバケツ買ってくるか…。

困ってる人からしたら、こんな抜け道でもないとね。
思ってる以上にハンドメイド民って少ない。