まずはこちらからお読みください。

おさらい。
夏越の大祓(なごしのおおはらい)は一年の半分である6月30日に神社で行われる大きなお祓いの事です。
大晦日に行われる年越しの祓の方がメジャーでしょうか。

梅雨時期で田植え真っ最中なので、なかなか足が向かないかと思いますが、行った方がいいですよー。
疲れと穢れがめっちゃ溜まる時期なんです。
昔の人は夏に大病しないようにとお祓いをしていました。

今年の5月6月はほんとおかしかった。
大病や精神的に不安定になる人だらけ!
私も、「もうアセンションしたな!落ちる事はないな」と信じていたのに、どんな事をしても上に上がれませんでした。
ウツのように寝込む事もしばしば。

なので今日の大祓いはバリバリ祓うつもりで行きました…が。
家族4人+母と姪の計6人が、あれやこれやと聞いてくるし手順理解せずに…
全然集中出来ませんでした(笑)

新田神社の場合の神事の流れを書きます。
1.受付
予約は要りません。
2時から始まるので、1時半までには来て受付を済ませてください。
初穂料については前回書きましたので参考までに。
この時に支払いをします。

2.移動
少し待ち、時間になったら場所へ移動。
縁側みたいな所でずっと立つ。
足の悪い母はよれよれしていたので、椅子があれば親切かなー。
でも本当に足が悪かったら、階段登ってこれないからなー。

3.神事スタート
神主さんが紫の狩衣?を着て並びます。
紙の包みを頂き、その中に
寄り代と切麻(きりぬさ)が入っています。
大祓詞(おおはらいのりと)が唱えられます。
神社によって細かい所が違ったりしますよね。

4.厄落とし
寄り代は人型に切った白い紙で、これを体に擦り付けたり痛い所を撫でたりして、最後に息を3回ふきつけ、厄を移します。
それを川に流す。
雛祭りの原型とも言われています。
前回も書きましたが、本来寄り代は名前と年齢を書くものなので、受付横にあった寄り代とすり替えました。

切麻は、白い紙ふぶきと細かく切った麻の事で、頭に振りかけて厄を落とします。
神主さんがはたきみたいなのを持ってバサーとする効果と同じです。

5.あと色々
絹を裂いたりしてましたね。あれなんだろう。魔除けかな。
30分弱で神事終了。

6.もてなし
外に出て、お茶とお菓子をいただきます。
この時、お下がり(お土産)を頂きます。
お茶パックもあったんですが母にあげたのでこちら。
P_20180630_204135_1
さすが1万払うと豪華。

うーん、やはり本格的な、茅の輪をくぐるのしてみたいな!
昨日、出水市高尾野に行ったら小さな神社だったけど、茅の輪が準備していました。
次はそっちに行ってみよう。

行けなかった方も、夏越の大祓の祝詞を唱えてみてくださいね。

水無月(みなづき)の 夏越(なごし)の祓いをする人は
千歳(ちとせ)の命 延(の)ぶといふなり


6月の夏越大祓をする人は、千年命が延びるぜ!という超訳。
長生きはしたくないけど、病気をしないようにお願いいたします。

今年は土曜だったお陰もあってか、20名くらいと大人数でした。
会社代表で来られてる方も居ましたよ。
直接来れなくても、郵送で寄り代を送ってもらう事も出来るようです。
また、1回来られたら案内が送られるそうです。送って来なかったけど!!

効果?
帰りに寄ったゲーセンで、旦那が大きなぬいぐるみを一発でゲットしていました。
これでご利益終わったら…アハハ…。

私は上記に書いたように集中は出来なかったのですが、気枯れが治ったと信じてます。

本麻100% 麻肌ふとん 麻肌掛け布団 140×190cm シングルサイズ S 清涼 シャリ感 夏布団 ガーゼケット 肌ふとん 肌掛けふとん527 《S2》【ss50】
本麻100% 麻肌ふとん 麻肌掛け布団 140×190cm シングルサイズ S 清涼 シャリ感 夏布団 ガーゼケット 肌ふとん 肌掛けふとん527 《S2》【ss50】
麻のシーツなのにやたら安いな。
夏は服もシーツも麻に限ります。
神事に使う麻とはまた違う種類らしいですが、魔を祓う効果は同じと思います。

関連記事
麻の魔除け効果
リネンの服を作りまくってます。

浄化タグ一覧
お祓いも浄化の一環ということで。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

開運カウンセリングランキング